2017年8月24日木曜日

№1165 エッセー


  私の属している藍住町文藝協会は、『あいずみ文藝』という200頁あまりの冊子を年一度出版しています。(会員80名あまり)短歌、俳句、詩、随筆、小説、評論と、何でもありです。ちょうどその原稿の〆切が7月末でしたが、なかなか揃わず、やっとお盆が過ぎて揃い、2回の校正をすませて、先日印刷に回すことが出来ました。この会の事務局をひきうけておりますから、雑用は多いのですが、会長はじめ、編集委員(役員)の方々が皆さん立派な方ばかりで、和気あいあいのうちに、仕事が 出来ますから、私も大年増ながら、お役に立てることはやっております。

私は、巧くもないエッセーを書くのが趣味なので、このブログのように、つまらぬことを書くのですが、最近は、ちょっと疲れ気味か、読み返すこともせずに書き殴りのまま挙げてしまうことが多くなりました。いい物が書けるはずもありません。(^^;;

むろん、プロではありませんし、それで口すすぎをしているわけではありませんから、気楽に書いておりますが、これがプロなら、大変だろうなあと思います。

 プロの、小説を書いたり詩を書いたりする方の中には、エッセーは難しいとおっしゃる方はよくあります。分かります、その気持ち。自分が丸裸に近い状態にならないと、ただの自慢話や体験では、「それがどうしたの」ということで、もう次の本は買っては頂けない。() それだけに、プロのエッセーは、読む人の心を掴むのがうまいと思います。私もいつかは、読む人の心を掴めたらいいなあと思うには思うのですが、まだまだそこまでの余裕はありません。
 書くという作業も、トシとともに劣ってくるもので、運動と同じで、書かなければどんどん書けなくなっていくこと間違いなしです。登り坂を後ろ向きで登って行くような状態なので、いつ前のめりになって下ってしまうやら……という現状です。お尻にムチを打ちつつ、何とか、ブログも続けていけたらと思っております。読んでくださっている方、ほんとにありがとうございます。m(_ _)m

 

6 件のコメント:

  1. 何時も楽しく読ませて頂きまして、ほんとにありがとうございます。m(_ _)m
    わたしの場合は、小商売をしておりますので、どんな形の会にも所属はしておりません。毎日ほとんど休みなく働いていますので(割合出張も多く)、何がしかの集まりに所属しましても、他の人達に迷惑を掛けてしまうのが判っているからなのです。勿論、文芸関係の会に参加できるほどの文を書けないことも、大きな理由なのですが。
    しかし、このパソコンの世界と言うものは便利の良いものでして、店番の間にも、時間の有る時には自由に駄文を書き込むことができます。
    それで実は2002年から、当時の掲示板に随筆を書き続けていまして、一度休みましたが、現在の所、前、後半のものを足しますと、4000回程駄文を書き連れているようです。最初は好きな作家、吉村昭氏の作品について書き込むことから始めました。現在は思い付くままの文作りに成っています。その点、ごまめさんに似ていますが、ごまめさんのような高尚な文は書けません。
    それでも、子供の頃から本を読んで、作文を書く癖は、一生治らないようです^^;

    返信削除
    返信
    1. kogaさんは、よく本も読まれていい文章書きつづけられていますよね。私は、おっしゃるような、高尚な文章など書けませんよ。(笑)
      駄文ですが、早いのだけが取り柄です。(^^::

      削除
  2. え、kogasaさんは4000も文章を書いていらっしゃるんですかー。びっくりでーす。そのままにするのは、勿体ないですね。この際、おまとめになっては如何ですか。

    ごまめさん、このプログ始められてもう5年ですよね。よくそんなに書く材料があるとほとほと、感心しています。私も書くのが嫌いではないですが、書くテーマを見つけるのが、難しいです。それにやっぱり年ですね。考えるのが面倒くさくなってしまいました。短歌を始めて30年。最近までは、考えなくても素材はそこらへんに転がっていました。上手でなくても作ることが楽しかったものです。

    結社をやめて仲間から離れたのが最初の転換点。その次は思った以上の老化の速度。やっぱり年というのはどうしようもないもので、感性も意欲も衰えて来ました。出来なければ生活に困るという事がないのがまた曲者で努力できません。
    ごまめさん、大変でしょうが文芸協会には関わっていた方がいいと思いますし、出来るだけエッセーも書き続けて下さいね。90才も近くなりますと、1償還離れていただけで次ぎ始めるのが大ごとになります。

    返信削除
    返信
    1. 立派なご本をたくさん書かれたS先生、、亡くなられる前くらいから、なーんも興味が湧かなくなったとおっしゃってましたね。まだ90歳にはなられていませんでしたが、ご病気でしたからね。70代と80代は大違いとも。気持ちわかりますね。80後半からの坂道は、大変です。
      長生きは望みませんが、何とか自分の意志で生きていけるようにと願っています。

      削除
  3. おっしゃる通り、随筆は嘘を書けません。しかも自分の口で物言うのと同じですから、すべて己に跳ね返ってまいります。決して吉田兼好の言い出し通りにはいきません。モンテーニュはその序文で、自分をありのままに書いただけだといっています。この点は、フィクションが主の小説との違いでしょうね。自分が主題なのです。そしてこれは俳句も短歌もおなじことですよね。
     モンテーニュは、面白いことに、みずからのエセーに死ぬまで手を加え続けたと言います。後から追加した文章の方が多いものもあります。私はこれでよいのだと思います。生きている限り自分は変わるものですから、昔と今では同じ事象に対して取りようも変わるし、落ちも勘違いも見つかるはずですよね。一つの文章をいつまでも補正し続けるのが本当であると思います。こうして書いた文章を磨き続けるのも大事なことでしょう。職業随筆家ではそうもいかないでしょうがね。

    返信削除
    返信
    1. ご主人さま、お久しぶりです。長雨のところがありますが、そちらは、大丈夫でしょうか
      自分が主題ともなれば、死ぬまで手を加える、ということになるのですね。私は、過去に書いたものには手をくわえたりはしていませんが、本にまとめたりなさる方は、そうしたいでしょうね。
      肝心の自分があやふやになってきますと、手も加えられませんし、ヘンなものになっていく可能性大で、どうしましょう。こまっちゃうなあ(笑)。

      削除