2017年4月28日金曜日

№1145 リズム感


 【歌】といえば文部省唱歌か演歌、そして軍歌。英語まじりのテンポの早い歌など、歌えないという手合いは、昭和一桁くらいまでが多いのだろうか。この世代、(同級生)10人集まったときに聞いたところ、ビートルズの歌を知っていて、1曲でも歌えるという人は、だれもいなかった。この中には、音楽大好きと言う人が何人もいたのだが、そういう世代なのだ。

ニューミュージックという言葉のように、新しい自作曲を歌うフォーク・ロック系の音楽は、すでに40代になっていた私達にとっては、馴染みたくても馴染めないものだった。何しろ、音楽の授業なんて、小学校時代から文部省唱歌と軍歌のみ。ドミソの和音も、はほと、と発音していた。(ドレミは、敵国語)しかも、先生がピアノで『はほと』『はへい』と、和音をならして、敵機B29の爆音はどれですか、なんてことを習っていたものだから、リズム感など、伸びるはずもない。

そんな時代でも、お金持の家には、オルガンやピアノがあった。ピアノを習っていた子が、音楽室の掃除などのとき、オルガンの蓋を開けて引いてみたりする。そんな様子を見て、家に帰って「オルガンを習いたい」と言ったところ、「楽隊屋にでもなるのか、そんなもの習う暇があるなら、そろばんでも習字でも習いに行け」と藪蛇だった。親の悪口を言うわけではないが、文化だの、芸術だの、縁のない親だった。ちなみに踊ることが好きだったので、舞踊を習わせてというと、「芸者にでもなる気か」(笑)
それにくらべると、若い方たちは、もうママのお腹の中で、音楽を聞いており、多分リズムに合わせて手足を動かしていたに違いない。保育所の子どもでも、けっこう難しいリズムの歌を歌えるのだもの。

生まれてくる時代が悪かったなんて言うつもりはない。そのときときに、私は満足して生きてきたように思う。おめでたい性格と言われそうだが、与えられた環境にいつも感謝して「幸せ感」を味わってきたのだから……。

6 件のコメント:

  1. 音楽は良いですねぇ。子供の頃から音楽は良くラジオで聞いていました。洋楽から演歌、映画音楽、民謡浪曲、クラシック以外は何でも聞いていました。
    日本の歌手では、三橋美智也さんが好きでした。 声だけ聴いていて「この人はとても男前の人だろうなぁ」と思っていました^^ またリズム感と言えば、太鼓を叩くのが好きでした。 祭りの時は主役でした^^
    わたしは20年生まれですが、まぁわたしたちの年代は、幸せな方なんですよね。 生まれた時代で、本当に人には幸不幸の差が出て来ますね。 大正初期から昭和初期に産まれた人たちは、戦争でおおきな不幸を背負わされて、生きて来たのですよね。

    返信削除
    返信
    1. 私の父は、明治うまれですが、シナ事変(支那と言ってはいけないまでしょうね。パソコンの変換も出て来ないです)には赤紙がきましたし、戦後は、コツコツと貯めた財産が、封鎖になったり、インフレで価値がまったくなくなったりと、酷い目にあいました。1000円普請ということばのように、1000円で家が建つような時代のお金です。3000円で私のギャザースカート地(木綿の布地2m)しか買えなかったのですから。当時を思い出すと、父母はよくがんばったと、涙が出ます。私だって、初任給で、4000円の革靴1足も買えなかったです。(::)

      削除
  2. 私は昭和3年の早生まれですけど、戦前戦中戦後を突っ切って来たようなものです。大変でしたけど、これも体験のひとつ。物がない、空襲で家を焼かれる。という事がどういう事か。体験しなければ言葉だけではどうしても分かりませんものね。

    私は音楽が全く駄目なんですが、言葉のリズムには関心があるんですよ。不思議です。リズムは音楽だけでなく、文章にも会話にも必要だと思います。

    返信削除
    返信
    1. 特に文章のリズムは大切ですね。どんな立派な小説も、自分のリズム似合わないと、読む気がしませんものね。翻訳ものが読みにくいのは、それですね。

      削除
  3. 近頃、巷に流れる音楽は、メロディーがついに種切れしたらしく、リズムばかりやたらと鳴り響き、そこに絶叫が加わってただ喧しいだけ。これは機械音に等しく、この音に合わせて踊るダンスは、まさしくロボットダンスである。バレーや舞踊あるいは社交ダンスには程遠い。だが聴衆はこの喧騒をまるでアヘンか覚せい剤に酔う如く恍惚となる。音楽とは摩訶不思議なものだ。生涯音楽とは無縁だったな爺(じじい)には、どうでもよいことだが、それでも一昔前のメロディー主体の音楽が懐かしいものだねェ。

    返信削除
    返信
    1. もう、何もかもに取り残されてしまいました。片隅のふきだまりで、昔を懐かしむということですね。 しかたありませんが……。

      削除