2016年10月31日月曜日

№1097 ハロウィーンなど


 ハロウィーンが、どういう意味があるのかはよく知らないのだが、ひと月も前から、マーケットなどでひどく騒がしく宣伝しているのを横目でみていたのだが、今日がその日らしい。お化けのような格好の若者が、都会を闊歩しているのを見て、何のためかと不思議に思って、ネットで調べてみた。 

ケルト人の1年の終りは1031日で、この夜は夏の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていた。時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた]。これに因み、31日の夜、カボチャ(アメリカ大陸発見以前はカブが用いられた)をくりぬいた中に蝋燭を立てて魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ねては「お菓子をくれないと悪戯するよ」または「いたずらか、お菓子か」と唱える。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちはもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティを開いたりする。お菓子がもらえなかった場合は報復の悪戯をしてもよい

とある。ケルトがどこの国かもしらなかったので調べると、ケルト人は、中央アジアの草原から馬と車輪付きの乗り物を持ってヨーロッパに渡来したインド・ヨーロッパ語族・ケルト語派の民族である。とのことだ。

 ま、こうしたお祭りは、すかさずお金儲けとつながっているので、広まるのは早いだろう。日本でもあっという間に全国版になっている。

クリスマスには、それなりの意義があり、そのおまけとしてのプレゼントなどは、多くのこどもたちや若者たちを幸せ気分にしていて、何の違和感もないが、ハロウィーンは、私のような者には、まったく関心はない。(笑)

 話題を変えるが、昨日は久しぶりに、昔の仲間が集まった。といっても5人ばかりたが。もう23,4年も前、エッセイを書くのが好きな者が10名ほど集まって、「エッセイストとくしま」という会をつくり、年に1冊だが、【随筆とくしま】という冊子を発行していた。積極的だった主宰者の井村幸男さんは、どんどんと会員を増やしてしまい、大変な時もあったのだが、その元締めだった井村さんが亡くなられたあと、平成20年、追悼号(第16号)をだして終わりとなった。その会の主だった世話役も、10人ちかくいたのだが、今は5人となった。もう車椅子生活で、施設に入居されているSさんの家の近くに集まったのだが、話は尽きることがない。筆まめだったHさんも、すでに亡くなられて2年近くなっているし、この会を楽しみにしていた気丈なMさんも、先日急逝された。九十歳だったので、トシに不足はないのだが、ご本人が、「私は百まで生きそうだわ」なんて言っておられたものだから、彼女の死はショックだった。元気だからといっても、明日の命の保障の無いことを信じないわけにはいかない。 

集まった皆さんは、言うことや考えることは似たり寄ったり。それでも大笑いしたりあきれたりしながら、時のたつのを忘れておしゃべりに花が咲いた。

何年たっても、趣味を同じくする仲間というのは、いいものだと、つくづく思った一日だった。

6 件のコメント:

  1. 趣味を同じくする仲間、わたしの場合は商売側ですが、長年数人の方と付き合いが有ります。毎週一度我が店に遊びに来ますが、もう4名程の方が亡くなりました。 しかし毎度話題は尽きず、楽しいものですね。 ただ読書関係の同好者は居られません。 読書の場合は幅が広いですから、共通の話題が有ることも珍しいでしょうけどね。
    ハロウイン。 日本人はお盆休みをしたり七夕をしたり、七五三をしたり、クリスマスをしたり、バレンタインディをしたりと忙しいことですね(^^)
    わたしは七五三もしたことは有りませんし、お盆休み位しか縁がありませんが、そんな昨今の風潮のすべての根源が、付和雷同、と言う所にありそうで、余り好きなほうではありません。

    返信削除
  2. 私も好き嫌いというより、もう、ハロウィンなど、興味もないし、仮装などして騒ぐ様子を見ていると、よくやるわの気分ですね。(笑)もう、若者とは、住む世界はちがいます。使うことばも、そのうち、なーんも分からなくなるのかもしれません。悲しいことですが。

    返信削除
  3. ハロウインもクリスマスも物を売る側の戦略だと思っています。私の周りに関心を持っている人は居ません。テレビがやたらに騒ぐので日本全国騒いでいるように見えますが、お祭り騒ぎをするのはごく1部だと思います。

    随筆徳島 聞いただけで懐かしいです。あれからもう8年もたつのですね。趣味を同じくする人の集まりってほんとにいいものです。老いの孤独を随分慰めてくれます。

    返信削除
    返信
    1. mimiさん。まあ田舎のどこのマーケットにいっても、ハロウィンのお菓子(袋や入れ物を変えているだけなのでしょうが)山のようにあちこちにならべられていましたよ。徳島市などでも、仮装したひとたちが出歩いていたそうですから、もう私たちのような年寄りは、一部の部類かもね。(笑)

      削除
  4. へー。そうなんですかあ。出て行かないもので、針の穴の範囲しか見えませんでした。お菓子誰が買ったのかな?子供?大人?

    まあ、騒ぎたい人には騒いでもらいましょう。奨学金が返せないだの、健康保険料が高いだの言わないようにね。

    返信削除
    返信
    1. 若い方や、子ども、子にせがまれたおかあさん、などなど、でしょうね。ま、いろいろとありますから、懐に合わせて買っていることでしょう。売れ残ったものは、また値下げして売るのでしょうね。

      払わなければならないお金も、例えば給食費など、払えない家庭は、随分増えてきたそうです。我が町も、大そうな金額らしいです。皆の税金ではらっているのでしょうね。

      削除