2012年4月18日水曜日

原発問題

先日、徳島で行われた高井美穂文部科学副大臣の「あたたかい社会をつくる集い」に、枝野経済産業相、仙谷政調会長代行が来られて公演をなさったことが、大きく新聞、TVで取り上げられていた。今、最も国民の関心のある原発問題にふれられたからだ。

枝野さんが、昨年のあの東京電力福島原発事故の折、ひっきりなしにTVに出られて、説明されていたのを今も思い出すのだが、そのとき、枝野さん、仙谷さんは、「脱原発は、どうしてもやらなければならない課題」と心に誓われたそうだ。それだけに、色々と勉強され、研究されておられる。

市民の多くは、原発の恐ろしさばかりを口にし、明日からでも原発ゼロを叫ぶのだが、お二人の講演からは、今、原発ゼロになった場合の恐ろしさも何となく分かってきた。
私たちが、エアコンを止めて、夏の暑さを辛抱すればすむことではなさそうだ。
昨年の節電でも、中小企業は生産の減少で、人員削減、解雇で失業者を出しているのだから、社会的にも、問題はあるだろうし、私たちでは将来のことも、どうなるのか分からない。

原発がなくても大丈夫とおっしゃっている学者さんの説が本当に実現出来るとしたら、簡単なことなのだが、そうしたことが、簡単にはできないがために、再稼働の必要を訴えているのだろう。火力水力風力発電が、どれほど電気代が高くつくのか、いつ、それらの電力が行きわたるのか、私たちは知らされていない。机上の空論を押しつけられても我々は信じがたい。
いろいろな説が飛び交う中、説明を聞いても、その説がどこまで真実であるのかも私の知識では分からないことが多い。

結局は、自分の信じる方たちの考えておられることを信じるしかないのではなかろうか。

枝野さんは、「半年や一年、原発がゼロになっても、また原発に依存するようなことではしかたがない。安全性を徹底的に検証しつつ、社会に不安と混乱を招かないプロセスで、現実的に着実に原発を減らしていく」とおっしゃる。このことばを信じるしかない。と、私は思った。
仙谷さんは、「脱原発依存を、どれほどの期間に行うのか、どのようにすれば実現するか、理想や理念は持っている。ただ、その間、深刻な電力不足を起こすことは、あまりにも大きな問題が多すぎる」とおっしゃる。

お二人とも、いつあるかも分からない選挙戦を前に、嫌われても言うべきことは言う、という姿勢である。多くの人達に、理解していただける資料もそろえて、特に安全性の検証をしっかりとお願いしたいと思うものである。

来月5日には、北海道の原発も定期検査でストップするらしい。これで全原発が停止というから、大飯原発稼働は間に合わないと発言された。まだ真夏には時間があるが、どのような状況であれ、つつがなきことを願っている。

2 件のコメント:

  1. 原発問題、難しいですね。私は何度聞いてもわかりません。ごまめさんは信頼できる方があって羨ましい。

    返信削除
    返信
    1. 専門家でさえ、意見が分かれるのですから、私らに本当のことが分かるはずありませんよね。
      ま、20年以上、信頼してきた方を信頼するよりありません。

      削除