2014年1月9日木曜日

気になることば


どうも私、古い人間だからでしょうか。TVをみていて気になることがあります。若い方(と言っても、30歳も過ぎている方もいらっしゃるのですが)自分の親のことを尋ねられたときに、『ぼくのお父さんやお母さんは……』というように、答えている方が目につきます。『父や母』というべきと思うのは、私らのような年寄りだけではないと思うのですが……。きちんと家庭や学校で教えられていますと、その場に応じた答え方が出来ると思うのですが、もうそういうことは、教えられていないのでしょうか……。

いつもいつも父、母と言うべきだ、と言っているのではありません。TVであっても、おふくろと言ったり、おかあはんと言ったりしても、おかしくない場面もあります。その場に適したものの言い方というのがあると思うのです。

私の息子が4年生のとき、学校から帰ってきて「先生に、『家のお母さんが……』と言ったら、『お前、4年生にもなって、先生に向かってお母さんが、なんて言うやつがあるかっ!』って怒鳴られた。贔屓しとる子が言うても怒られんのに」と不満げな顔をして言ったことを思い出しました。(これは親としての教育が出来ていなかった)と反省したのを憶えています。そして余談ですが、叱るときには、子どもの心を教師から離れさせるような叱り方は拙いと私自身も教えられたことでした。

正しい敬語の使い方というのは難しいものです。私自身、間違った使い方をしていることもあると思います。けれども、常識と思える程度の敬語や、ことば使いは、子どもの時から、教えて置くことが大切かと思うこの頃です。

2 件のコメント:

  1. 気になりますね。上司への返事が「うん」だったり、お客さんに友達言葉を使ったり・・・・政治家の誠意の見えない丁寧語や、カタカナ語、どうしてだろうなあ、と思います。

    私達の頃、学校で敬語の使い方って特に教わりましたっけ。自然に身に付けてきたように思うのですが、今は何でも教えなければ分からないんでしょうか。

    返信削除
  2. 目上の人に対する言葉使いなどは、有る程度のことは習った記憶は有りますね。

    でも、家庭で注意されたというよりは、周りの人や親たちの使っていることばを聞いていれば、自然に身につくものでしょうね。

    返信削除